top of page
logomark.png

 Ymagata Biomass

山形県上山市にあるバイオマス工場は(本施設)は、以前の経営団体による水素燃料の取扱いに起因する事故が発生した経緯がありますが、当社の運営方針は従来とは異なり、安全性を最優先に据えた新たな体制で運営してまいります。

 

安全を最優先にした新たな運営体制

当社は、工場の主軸を発電ではなく「製炭」に置き、環境負荷の低い持続可能な生産を目指します。加えて、発電も実施しますが、水素燃料などの危険物を一切使用しないクリーンなエネルギーシステムを採用することで、安全性を大幅に向上させます。

また、工場の運営においては最新の遠隔管理システムを導入し、現場以外からの監視および制御を可能にすることで、人的ミスを低減し、万が一の緊急事態にも迅速に対応できる体制を構築します。加えて、厳格な緊急対策マニュアルを整備し、従業員全員が適切な対応を行えるよう教育・訓練を徹底します。

地域社会との共生と透明性の確保

当社は、近隣住民の皆様の安心と信頼を得るため、定期的な説明会や情報公開を行い、工場の運営状況や安全管理の取り組みについて透明性を持って発信してまいります。また、地域社会と協力しながら、環境に配慮した持続可能な産業の発展に貢献することを目指します。

本施設の運営にあたり、安全性の確保と環境への配慮を最優先事項とし、持続可能な社会の実現に向けて邁進してまいります。今後の取り組みにご期待ください。

【お問い合わせ先】

プロマテリアル&双晶 広報部 TEL: 0274-67-7704

Email: press@prosou.com
Web: www.prosou.com

以上

​双晶炭(バイオ炭)製造事業

資源の枯渇や高等化で次世代の燃料や資源の有効活用などがよぎなくされ、地球の未来を考えるうえで環境改善、保護や再生が必須とさえrています。
これまで、SDG'sや京都議定書の二酸化炭素排出権など色々な施策で環境と経済のあり方を見直し施工してきました。
しかし、一度壊れたものを元に戻す作業は壊すより難しく更なる努力が必要とされ、人と自然(地球)がバランスよく付き合えることがりそうです。
現在の地球をこれ以上壊さず、維持し、より良い未来に向け、我々人間は努力してゆかねばなりません。
私たち双晶は、長きにわたり研究してきたノウハウにより、他に類のない弊社独自の燃焼溶融システムと籾殻とマイクロ波の有効利用による熱利用などと、それにより、作られる「炭」の利用で、地球温暖化や次世代の地
球の環境維持また限りある資源の有効活用+持続化を実現できると自負しております。

バイオ発電事業

バイオマスは熱源の一例ですが、地球上のバイオマスエネルギーは全人類の使用しているエネルギーの3倍ものエネルギーが存在し、その殆どが未利用エネルギーとして位置づけられています。それをローコストで活用することができれば・・・。化石燃料に頼らず、70%と言われている世界中の電気難民の方々を救うことも出来ます。途上国の課題である産業の発展とCO2の増加という矛盾の解決にも大きく寄与します。

yamagat_image

山形バイオマスプロジェクト

Ymagata Biomass Project

cyobokujyo.jpg
159.png
双晶炭2.jpg
background

​プロマテリアル&双晶の最新情報やプレスリリースなどをお知らせいたします。

お知らせ

bottom of page